複数の鍵を付けたりシャッターにしたりする事は家の防犯に役立ちます

投稿日2月 26, 2018 投稿先 Uncategorized

空き巣や泥棒などの被害に遭わないために、近年、防犯は各家庭レベルで取り込むことが重要になっています。個人レベルで意識を高く持つことで身近な犯罪を防ぐことが可能です。

通常、出入り口の鍵は一つしか付けていないのが大多数ですが、防犯意識が高い家庭では二つや三つという施錠が常識になっています。

泥棒が一つの鍵を解錠するのに5分間かかる場合、鍵が二個の場合は倍の10分、三個の場合は15分になります。わずかの間で鍵を開けられてしまって、家の中に侵入されないようにしなければなりません。

鍵を開けるのに時間がかかると、ご近所の目に触れたり、怪しいと思われたりする可能性が高まります。この家は鍵が三つもあるという、泥棒の侵入する気持ちをそいでやることが防犯面では大切です。

また、とても有効な防犯設備としてシャッターがあります。一軒家には様々な無防備な窓がありますが、侵入しやすい箇所だけでも、シャッターをつけることによって泥棒はやる気をなくします。シャッターは蹴破るということも難しいですし、もしも力づくで、破ろうと思っても大きな音が出ることになります。

泥棒はこそこそと侵入するものですから、大きな音は嫌います。この家には侵入するのに苦労をすると思わせることで、さらに防犯は高くなるのです。鍵をいくつも付けるのが経費的にも手間も大変だと思う人もいると思いますが、大切な財産には替えられません。

家を建てる時には防犯面がきっちりしている家を建てること、これから防犯面をしっかりしたいと思いリフォームについて考えている人は泥棒がどういった家だったら侵入するのを断念するかを頭に入れておくと良いでしょう。

店舗では頻繁に見かけるシャッターですが、今では個人宅でも多く見られるようになりました。台風や災害時にも広い窓ガラスを守る役割を果たしてくれていますし、防犯面に優れているとすれば問題なしです。1階だけでもシャッターを付けることは、これからの社会では常識になっていくと思われます。住宅の再評価の参考にしてください。